LINE報告の御返信が確認出来ない場合の流れの詳細説明
このLINE報告の一番の目的は、安否確認です。
正式譲渡から1ヶ月、3ヶ月、1年のLINE報告におきまして、長らく返信が無くトラブルに発展する方が1年に1組ほどございます。
譲渡誓約書にて御報告の約束をしたのに、こうなってしまいますと猫ちゃんの安否が何よりも心配され、当方としましては何が何でも猫ちゃんの安否を確認させていただくことになり、場合によりましては猫ちゃんの救助返還、警察、裁判になります。
画像を新たに撮りなおしたり時間がかかる方もおられると存じます。
そういった場合は時間がかかっても結構ですが「数日以内に送りますので、お待ちください」なり「わかりました」なり、簡単でもなんらかの御返信を必ず3日以内にくださいませ。
下記は一切の御返信をいただけなかった場合の、その後の大体の流れでございます。
御返信をいただけなかった場合の流れ
当方からのLINEの1週間後に今一度LINEにてお問い合わせさせていただきます。
↓
御返信が無い場合
↓
メールならび携帯電話番号へSMSでお問い合わせさせていただきます。
↓
御返信が無い場合
↓
直接のお電話で確認させていただきます。
↓
数回電話が繋がらなかった場合
↓
後見人の方にSMSで連絡させていただきます。
↓
後見人の方からも返信が確認出来ない場合
↓
後見人の方に直接電話させていただきます。
↓
電話が繋がらなかった場合
↓
勤務先がわかる場合は、勤務先へ連絡させていただきます
↓
退職されている場合などの場合
↓
猫ちゃんの安否確認が出来るまで数回、御自宅に直接訪問をさせていただきます。
↓
留守等により確認出来なかった場合
↓
警察に動物愛護法に基づき通報、告訴となります。
↓
不適切が認められた場合は猫ちゃんの返還請求となりまして刑事裁判、民事裁判の流れとなります。
「QOL南大阪保護猫シェルター」https://pet-p.com/
シェルターInstagram https://www.instagram.com/qolcatshelter/