脱走防止の為、二枚の玄関扉が絶対に同時に開かないよう御注意ください(最重要事項)

命を預かり命に責任を持つボランティア団体ですので、無料でこれる猫カフェ感覚はお控えください。
(猫カフェは自分の好きな猫と好きに触れ合う場所。ここは人馴れしていない子こそ優先で気を使って扱う場所)

●シェルター内等での盗難ケガ等には、会は一切の責任を負えませんので、自己責任でお願いします。

非常に困る行為
猫をわかった気での猫との強引な接触、抱き上げ、爪切り等。
すごく可愛いからと、人馴れ訓練中の大人猫、子猫にいきなり近づいて触ろうとする行為。

●会の許可なく第三者に鍵のパスワードを教えることは禁止です。

●猫がいかなる行為をしても、絶対に体罰を与えないでください。大きな声での叱責も御遠慮ください。

●メンバー以外の方をシェルターに案内する場合、人馴れトレーニング中の大人猫、子猫と接触させないでください。

●メンバーであっても、人馴れしていない猫の扱いに自信がない場合は、余計に人が嫌いになる可能性がありますので、無理してとり扱わないで下さい。(特に爪切り、投薬

●譲渡が目的ですので、シェルター内の猫は荒く扱わず、やさしく丁寧に扱ってください。人間の手はおもちゃと認識させたくないので、手では遊ばないでください

●住宅街ですので、シェルター前での大きな声での会話、挨拶はお控えください。

●敷地内、敷地外共に禁煙です。喫煙は近くのファミリーマートでどうぞ。

●シェルターの出入りは、緊急保護等以外、午後10時~午前7時を原則お控え下さい。

●シェルター前に車を停車する際は、軽自動車までとし、必ず敷地幅に収まるように停車お願いします

自転車は敷地内に駐輪してください。

●連絡や記録は出来る限り紙媒体は使用せず、インターネットクラウド媒体を使用します。

連絡はグループLINE予定はTimeTreeを主に使用しますが、個人間で済む話しや感想は、個人間のラインでお願いします。

●ある程度の実績にて保護等の裁量権は個人に委ねられますが、保護する限り、災害等なんらかの非常事態になった場合は全責任を負うつもりでどうぞ。

会の総意が得られない場合の猫の保護、医療、金銭支払いはすべて個人で責任を持っていただきます。

●強制退会について。ルールを守れなかったり、マウンティング行為が激しかったり、協調性が無いと判断された場合は強制退会もございます。

ここの子は、みんな人間の愛情を知らない野良猫でしたので、適度に距離感をさぐりつつ猫ちゃんたちを人間に慣らしていってください。